# 32-Bitバージョンと64-Bitバージョン
Wallpaper Engineの64-bit版は2GBを超える大きなファイルも扱うことが可能であるため、64-bit版の利用を推奨しています。 それ以外の点では2つのバージョンは同一で、ビジュアルの忠実度とパフォーマンスの水準も同じです。
まれに、64-bit版のWindowsコンポーネントやドライバー、ビデオコーデックパックの破損、その他アプリとの非互換に起因する問題については、32-bit版へ切り替えることで解決される場合があります。 これにより、ご利用のシステム上の根本的な問題を解消せずとも、Wallpaper Engineに特有の不具合を修正できる場合があります。
注意*「Web」タイプの壁紙は、常に32-bitの実行ファイルで実行されます(webwallpaper32.exe)。 Wallpaper Engineのユーザーインターフェースについても同様です(ui32.exe)。 64-bitが適用されるのは、「シーン」または「ビデオ」*の壁紙タイプを選択したときだけです。
# 32-bitまたは64-bitで、Windowsの起動時にWallpaper Engineを自動起動するように設定する方法
まず、トレイアイコンからWallpaper Engineを完全に終了します(WindowsのトレイでWallpaper Engineを右クリックし、「終了」を選択)。 このステップを踏まないとSteamはWallpaper Engineを起動せず、既に実行されているバージョンを前面に持ってきてしまいます。
Wallpaper Engineを終了させたらSteamを開き、32-bitまたは64-bitのうち、自動起動させたい方を起動させます。 次に、Wallpaper Engine設定の「一般」タブの最上部で、自動起動機能を有効にします。 既に有効になっている場合は、完全にオフにしてからもう一度オンにします。 これにより、使用中のバージョンがWindowsと同時に自動的に起動するように設定されます。